« ●これもゴミグモの仲間かな? | トップページ | ●ひとりごと(キジラミの仲間) »

2012年2月 6日 (月)

●枯れ葉の中のツヤアオカメムシ

別の虫を撮っていて、ふと横を見たら枯れ葉の中に隠れていたカメムシを見つけましたが、さすがに枯れ葉に緑色は目立ちますね!
最初は、ご臨終したカメムシ科と思いましたが、寒さでジッとしているだけでした。
枯れ葉をチョッとよけて、全体が見えるようにして撮ることになった訳ですが、特に説明が必要なカメムシではないでしょう。
今回は、リバースレンズで顔をアップで撮りましたが、目玉の直ぐ上にあるのがカメムシの単眼なんだそうです。
話では聞いたことがありましたが、こうやってアップにしてみて、立派な単眼があることが分かりました。
やっぱり、大きな虫の方が撮りやすくて良いな~(^^)。

ツヤアオカメムシ (カメムシ目/カメムシ科)
ツヤアオカメムシ_1202041 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5  F16  ISO200  (撮影:2012.02.04, 港南区芹が谷)

ツヤアオカメムシ_1202042 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F16  ISO200  (撮影:2012.02.04, 港南区芹が谷)

ツヤアオカメムシ_1202043 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6  F--  ISO200  (撮影:2012.02.04, 港南区芹が谷)

| |

« ●これもゴミグモの仲間かな? | トップページ | ●ひとりごと(キジラミの仲間) »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

このUPにした顔は・・・もうカメムシの世界を離脱(笑)しているかのようです。接写リングに、リバースレンズφ(..)メモメモ、まだまだ勉強中の身です。いつかここまでのUPに近づきたいです。いつも楽しく拝見しています。

投稿: aopen_z | 2012年2月 6日 (月) 15時49分

aopen_zさん、こんばんは、

この時期、なかなか初物には出会えないので、仕方なく既に掲載済みの虫さんに再登場をお願いしてます。
ただ、同じ写真ではつまらないので、一味違った内容にしようと悪戦苦闘しています(^^)。
リバースレンズは、お金が掛からないぶん使いこなすのは結構大変かも知れませんが、根性出せば高倍率の撮影ができますので頑張ってください(^^;。

投稿: そら | 2012年2月 6日 (月) 22時06分

うーん、この単眼は・・・・・、並みのモノではありませんねー。これを見てると(蛇がにらんでいるようで)、自分がカエルになった気分になりますなぁ。1枚目ではとぼけた顔にしか見えなかったのに。

投稿: ezo-aphid | 2012年2月 7日 (火) 10時28分

ezo-aphidさん、こんにちは、

複眼を隠して写真を見ると、単眼がつり上がった目に見えるので、鋭さを感じます! 逆に、単眼を隠してしまえば、とぼけた顔のカメムシなのですが(^^)。
虫が少ないので、アップで撮ってみたりしてますが、意外なところで意外な発見もあるので、何とかブログも続いてます!

投稿: そら | 2012年2月 7日 (火) 12時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●枯れ葉の中のツヤアオカメムシ:

« ●これもゴミグモの仲間かな? | トップページ | ●ひとりごと(キジラミの仲間) »