●キンイロエビグモ
ケヤキの樹皮をめくる出てくるクモの定番の一つ、キンイロエビグモです。
チョッとだけ似たのにアサヒエビグモと言うのがいて、過去の写真を今回のと比べていたら、間違って分類されているのを発見しました。
今の時期に樹皮の下で見つかるこの模様のクモは、ほぼキンイロエビグモなのだとおもいます。
同じエビグモの仲間で見つかるのは、ここではキハダエビグモ位だったと思います。
キンイロエビグモには、数種類のパターンあるらしくて、これはハラジロ型と。
呼ばれているタイプですが、お腹の部分がもっと真っ白なのもいます。
キンイロエビグモ (クモ目/エビグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/14 F14 ISO200 (撮影:2012.02.05, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2012.02.05, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2012.02.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
コメント