●ひとりごと(エサキモンキツノカメムシ)
その年によって、気にしてみるポイントが変わるせいで、今まで気が付かなかった虫が、たくさんいることに気が付くことがあります。
夏場には、ここでもエサキモンキツノカメムシは数が多い方ですが、冬場に目にすることは今まであまりありませんでした。
でも、今年は越冬しているエサキモンキツノカメムシを、例年になく見掛けるようになりました。 今までも、たくさんいたのかも知れませんが、私が目にすることはほとんどありませんでした。
冬場は、比較的地味な色の虫が多いので、たまにはカラフルな虫らしいのに登場してもらうことにしました。
せめて、この位のサイズの虫がたくさんいてくれると、撮る楽しみが増えるのだけどな~(^^)。
エサキモンキツノカメムシ (カメムシ目/ツノカメムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO200 (撮影:2012.02.12, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2012.02.11, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント