●尾っぽの切れたニホンヤモリ
久しぶりにニホンヤモリを撮りましたが、シッポの先が切れてました。 自宅のあるマンションでは、夏場に会社の帰りに何回か見ましたが、写真に撮ったのは今年は初めてでした(^^)。
で、いつも思うのが、当夜って垂直になっている壁にへばり付いているのかと言うことで、今回の壁のように表面がでこぼこしていても大丈夫なんて驚きです! 一体、どうやってくっついているのか、興味津々ですね。
は虫類は、大型は怖いので好きではないのですが小さいのは好きで、ここらでも見掛けるカナヘビもトカゲも見つけたら撮る体勢になります。
でも、こちらを察知すると直ぐに隠れてしまうので、なかなか近寄ってアップで撮らせてくれません。
別に、写真撮る以外に何もしないけれど、そう言えばヤモリ君もカメラのレンズを顔の前に突き出されて、迷惑そうな顔してたっけな(^^;。
ニホンヤモリ (有鱗目/ヤモリ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO200 (撮影:2011.11.20, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6 F16 ISO200 (撮影:2011.11.20, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2011.11.20, 港南区芹が谷)
なかなか可愛い手をしてますね(^^)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO200 (撮影:2011.11.20, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「爬虫類」カテゴリの記事
- ●白いアオダイショウ(2022.10.14)
- ●ヤマトニセクビボソムシ(2022.06.13)
- ●ニホンカナヘビ(2021.07.06)
- ●ニホンカナヘビ(2020.09.18)
- ●ニホンカナヘビ(2019.09.24)
コメント
こんばんは、そらさん。
10年位前に住んでいたぼろアパートに住み着いていました。
その頃は、虫とかに興味はなかったですが
時たま現れては、随分と楽しませてくれたものです。(^^ゞ
投稿: ジャワカ零 | 2011年11月23日 (水) 18時49分
ジャワカ零さん、こんばんは、
実は、撮影場所は病院の壁なのですが、だいぶ前ですが写真撮っているときに話しかけてきた看護婦さんに聞いた話だと、「夏の夜になるとヤモリがうじゃうじゃいる」って言ってました(^^;。
そう言う環境だから、虫もたくさんいて私を楽しませてくれるのですが!
そう言えば、ヒナカマキリ想定外の大きさでしたが、一度くらいは見てみたいです。
この近くにもいると、嬉しいのですが(^^)。
投稿: そら | 2011年11月23日 (水) 22時27分