●久しぶりのキバラヘリカメムシ
全然見掛けなかったキバラヘリカメムシが、数年前に大量発生した木が有りますが、結局その一度だけで毎年確認しています姿を見ませんでした。
今年同じ木で一匹だけ見つけることが出来たのに、それっきりだったのが今回c少し離れたヨモギの葉の上で休んでいるのにお目に掛かりました。
キバラ(黄腹)にしては、チョッと色が薄いような気もしますが、キバラヘリカメムシに間違いないでしょう(^^)。
それにしても、大量発生した割には、その前後で全然見掛けなくなってしまうと言うのは、一体どうなってしまっているのでしょうね。
そう言えば、今年久しぶりにたくさんいたオオワラジカイガラムシも、何年か前に大発生した後に全く見掛けなくなってしまい、今年になって久しぶりに数が多かったのがありました。
キバラヘリカメムシ (カメムシ目/ヘリカメムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F18 ISO200 (撮影:2011.11.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO200 (撮影:2011.11.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO200 (撮影:2011.11.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
コンニチワ、そらさん。 お久しぶりです。
このカメムシ君、横顔のアップ、なかなかいいですね。
目の赤い点は、怪我の後でしょうか、気になります。
そらさんの一番のお気に入りを選ぶとするとどれでしょう?
投稿: 葉悦 | 2011年11月12日 (土) 13時14分
葉悦さん、こんばんは、お久しぶりです!
目の上の赤いのは、怪我した痕のようですが詳しくは分からないですね(^^;。
お気に入りですか、カメムシの中でかな、それともムシ全体かな。
このキバラヘリカメムシも、幼虫がなかなかキレイな色をしていて好きな幼虫の一つですね。
もしかしたら、今年の年末もまたお気に入り「ベスト3」を行うかも知れないので、そこで分かると思いますよ(^^)。
しかし、これを選ぶの場結構難しいのでした。
投稿: そら | 2011年11月12日 (土) 21時13分