« ●ひとりごと(カネタタキのペア) | トップページ | ●ひとりごと(アブラムシの仲間) »

2011年11月 3日 (木)

●また登場のヨダンハエトリ

ここに来て、一気に秋らしくなった関係で、やはり見付かるムシの数が減ってしまいました。
私のように歩きながらムシを探すのは、丁度猛禽類の鳥上空から獲物を探しているのと同じで、数が減ってしまうと見つけるのが大変になります。
虫の習性をよく知っていて、しかるべき場所を探して撮影されている方々が、本当に羨ましいです(^^;。
と言うことで、今年も既に登場しているヨダンハエトリ君に、再び登場してもらうことになりました。
オスのヨダンハエトリ君は、何と言ってもお腹の部分の朱色がキレイなハエトリグモで、可愛らしさとキレイさの両方を兼ね備えているのが魅力的です。
しかも、カメラを向けると毎回チャンとカメラ目線で構えてくれるので、今回も分かっていながら何枚も撮ってきてしまったのでした(^^)。

ヨダンハエトリ (クモ目/ハエトリグモ科)
ヨダンハエトリ_1110231 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2  F16  ISO200  (撮影:2011.10.22, 港南区芹が谷)

ヨダンハエトリ_1110232 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F16  ISO200  (撮影:2011.10.22, 港南区芹が谷)

ヨダンハエトリ_1110233 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F16  ISO200  (撮影:2011.10.22, 港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(カネタタキのペア) | トップページ | ●ひとりごと(アブラムシの仲間) »

クモ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

大きな触肢ですねえ〜。面白いです。ハエトリグモは大好きなんですが、このタイプはまだお目にかかっていません。
そらさんは撮影は三脚を使っているんですか?

投稿: BABA | 2011年11月 4日 (金) 22時33分

BABAさん、こんばんは、

壁に止まっているハエトリグモは良いのですが、草むらにいるのだと直ぐに逃げられてしまうので、なかなか撮れませんね(^^;。

撮影ですが、基本的に三脚を使用して撮ってます。丁度、こんな感じ「 https://serigaya.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-f617-4.html 」になります。
この時は、ストロボのテストをしていたので、フードの先端にストロボが付いていますが、普段は付けてないです。
移動するときも、このまま三脚を付けたままで行ってます。
被写体は、撮影ができないような場所だったり風で揺れまくるときは、移動してこんな感じで撮ることになります(^^)。

投稿: そら | 2011年11月 5日 (土) 19時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●また登場のヨダンハエトリ:

« ●ひとりごと(カネタタキのペア) | トップページ | ●ひとりごと(アブラムシの仲間) »