●今年は初めて撮ったアオマツムシ
だいぶ前になりますが、嫌と言うほどアオマツムシの鳴き声を今年も聞きましたが、まともに姿を見たのは今年はこれが初めてになります。
もういないだろうと思ってましたが、生き残っていたメスがいたようで、片方の後ろ脚はありませんでしたが、比較的キレイな状態だと思います。
アオマツムシ君も、何度も撮っていますが、折角の今年の初物なので、アップで撮ってあげることにしました(^^)。
どアップで見ると、何故か怒ったような目付きをしていますが、カマキリと一緒で偽瞳孔がそうさせているのですが、やっぱりカメラのレンズを近づけすぎたので怒っていたのかも知れません。
関係ないけれども、アオマツムシの触角も意外に長かったんですね!。
アオマツムシ (バッタ目/コオロギ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/8 F16 ISO200 (撮影:2011.11.23, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F18 ISO200 (撮影:2011.11.23, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F18 ISO200 (撮影:2011.11.23, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F18 ISO200 (撮影:2011.11.23, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ササキリの幼虫(2025.06.15)
- ●ヤブキリ(芹が谷)(2025.06.12)
- ●ノミバッタ(2025.05.29)
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント