« ●ひとりごと(ハエの仲間) | トップページ | ●ツチバチ科の仲間はヒメハラナガツチバチ »

2011年10月 3日 (月)

●目玉の大きなオオアオイトトンボ

いつも行く場所には、小さなコンクリート製の池があって、そこに何種類かのトンボが生育しているようです。このオオアオイトトンボも、小さな川も1km以内には存在するので、そちらから来ている可能性の方が大きいかも知れませんね(^^;。
ここで目にするイトトンボの仲間は、私が知っているのは三種類だけですが、川の近くに行けばもう少しいるのかも知れません。
写真は草むらに止まったのを撮ったものですが、トンボはこう言った比較的シッカリしたものに止まってくれてるので、撮る方にとってはとっても助かります。
トンボは目が良いので、焦って近づくと直ぐに逃げらられてしまいますが、少し筒近づいて行くことで、結構近くまで寄れることがあります。
オオアオイトトンボですが、名前の通り緑色(アオ色)がキレイな大きな目玉をしていて、アップで撮って眺めるとなかなか良い感じですね(^^)。

オオアオイトトンボ (トンボ目/イトトンボ科)
オオアオイトトンボ_1109241 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F16  ISO200  (撮影:2011.09.24, 港南区芹が谷)

オオアオイトトンボ_1109242 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F16  ISO200  (撮影:2011.09.24, 港南区芹が谷)

オオアオイトトンボ_1109243 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F16  ISO200  (撮影:2011.09.24, 港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(ハエの仲間) | トップページ | ●ツチバチ科の仲間はヒメハラナガツチバチ »

その他の虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●目玉の大きなオオアオイトトンボ:

« ●ひとりごと(ハエの仲間) | トップページ | ●ツチバチ科の仲間はヒメハラナガツチバチ »