●ノミハムシの仲間?
何の葉の裏にいたか忘れてしまいましたが、とっても小さなハムシが一匹いました。
どうも、お食事中だったようで、体の下の葉がむしり取られていました。
大きさですが、体長は約1.9mmで私にとっては非常に小さい虫の部類に入りますが、幸いにして今回は比較的キレイに撮ることができました(^^)。
甲虫の仲間も似たようなのが多くて、そもそも何科なのかが分からないのがたくさんいますが、今回のは後ろ脚が太かったのでノミハムシの仲間では無いかと思っています。
でも、そこから先は頼れるものがないのでお手上げですが、背中にクロ斑点が二つ見えるので、名前位はありそうな気がします(^^;。
ノミハムシの仲間? (コウチュウ目/ハムシ科?)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F16 ISO200 (撮影:2011.10.01, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO200 (撮影:2011.10.01, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/8 F16 ISO200 (撮影:2011.10.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●フタホシオオノミハムシ(初見)(2025.04.21)
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ヨツボシオオキスイ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ケブカホソクチゾウムシ?かな(2025.04.05)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
おはようございます、そらさん。
ノミハムシの仲間のクロボシトビハムシではないでしょうか。
昨日夕方の散歩で撮ったノミハムシ(URL参照)、にそっくりです。
ネットの図鑑でなかなか名前が出てこなく、「東京都本土部昆虫目録」のノミハムシの中から見た目からヒントになる名前を探した後、画像検索してみましたが、日本のサイトにはあるにはありましたが、画像が汚いので決め手にはならなかったのですが、いい感じだったので海外サイトを検索してみると一致するのが出てきました。
投稿: ジャワカ零 | 2012年6月23日 (土) 10時16分
ジャワカ零さん、こんばんは、
ジャワカ零さんが撮られたのと同じ種のようですが、こう言う情報の少ない小さな虫は名前を探すのが大変ですね。
クロボシトビハムシ(Longitarsus bimaculatus)ですか、ありがとうございます。仕事と遊びが忙しいので、時間ができたときに確認してみることにします(^^;。
投稿: そら | 2012年6月24日 (日) 20時55分
こんばんは、そらさん。
それと「ご近所の小さな生き物たちフォト」の【幼虫の写真】【ヨコバイの仲間02_幼虫】は、リンゴマダラヨコバイの幼虫の可能性ないですか。
近所では、一週間ほど前に幼虫・成虫混じって出ています、結構似てるんとは思うんですが…。
投稿: ジャワカ零 | 2012年6月24日 (日) 23時21分
ジャワカ零さん、こんばんは、
確かにネットで調べてみたら似ているのがでてましたね、私は成虫も一度しか見たことがないので全然見当も付きませんでした。
「幼虫・成虫混じって出ています」とのことなので、ジャワカ零さんのお見立てで合っているのではないでしょうか(^^)。
今度、念のために「?」付きで直しておきます。
投稿: そら | 2012年6月25日 (月) 22時48分