●ひとりごと(ヨコヅナサシガメ)
桜の木の割れ目に潜んでいる、ヨコヅナサシガメの幼虫ですが、真っ赤のが一匹いて脱皮直後だったようです。 普段は真っ黒けですが、脱皮直後だけ撮ってもキレイな紅にそまります。
今回は、薄暗い場所に外の光が入り込んで反射したので、溶鉱炉から出てきたばかりの真っ赤な鉄のイメージと重なったので、クモだけでは寂しかったので登場させてみました。
ちなみに、長時間露光だったので少し動体ブレがあり通常は失敗作としてゴミ箱行きなのですが、それがかえって雰囲気を出してくれたようです(^^;。
数年前から、近くの別の樹で越冬していたのがいなくなって、こっちの樹で越冬を見掛けるようになりました。
このままここで越冬して、来年の4月末に羽化して飛び立っていくのでしょうね(^^)。
ヨコヅナサシガメの幼虫 (カメムシ目/サシガメ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0 F16 ISO200 (撮影:2011.08.27, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント