●ヒメシロモンドクガの幼虫(ケムシ)
このブログに、ケムシが登場したのは今回が初めてではないかと思っています。 ケムシとイモムシは嫌いだとは言ってますが、撮らないと入ってないし載せないとも言ってないしね(^^;。
地味な色のケムシは興味ないのですが、チョッと派手派手しいのは他に撮るのがないと何となく撮ってみようかなってなったりします。
一目見た段階で、ドクガの幼虫って感じが目一杯漂っているのが感じられますが、ケムシは派手派手しいのは要注意と頭にインプットされているので、もちろん普段はできるだけ避けています。
カラフルなので撮る分に葉面白いのですが、やっぱり色のキレイさが無いのは、ドクガの幼虫として見ているからだけでなく、発色が良くないですね(^^;。
形的にも色的にも、なかなかインパクトはありますが、やっぱりケムシはケムシなんだと言うことが良く分かりました(^^)。
ヒメシロモンドクガの幼虫 (チョウ目/ドクガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (撮影:2011.09.19, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2011.09.19, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO200 (撮影:2011.09.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント