●初めてのタケカレハ
タケカレハは今が旬のようですが、初めてお目に掛かりました。多分、今までもいたのでしょうが、ガと言うことで見逃していたのかも知れません(^^;。
タカケレハと言う位なので、調べてみたらちゃんと食草はタケやササになってました。
調べついでに写真を眺めていたら繭の写真もあって、コイツはいつも行く草原で一度見たことがありました。
今回のは、触覚が立派なのでオスでしょうが、良く見たら一列の櫛状なのではなく、折りたたまれた二列になっていたんですね(^^;。
幼虫の方は完全な毛虫なので、できればお会いしたくないですが、繭も見たことだし会っても不思議ではないですね(^^;。
タケカレハ (チョウ目/カレハガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F16 ISO200 (撮影:2011.09.24, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO200 (撮影:2011.09.24, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (撮影:2011.09.24, 港南区芹が谷)
立派な触角ですね!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2011.09.24, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント