« ●ひとりごと(子守中のヤミイロカニグモ) | トップページ | ●ひとりごと(クサギカメムシ) »

2011年8月27日 (土)

●ヤサアリグモの幼体

弾切れになってしまったので、取り敢えず適当なのを選んで掲載することにしましたが、考えてみたらヤサアリグモの幼体は少し前に登場していたのですね。
でも、チョッと間が開けば気が付かない方も多いのではないかと思って、載せてしまうことにしました(^^;。
「あれっ、そうだったかな?」と思った方は、まあ普通の方で、「確かに、チョッと前に見た」と言う方は、ちょくちょく見に来て頂いている方で記憶力の良い方です(^^)。
アリグモの仲間は、ひょこ、ひょこっと動き回るので、狙いを定めて撮るのが結構大変なのですが、それ以上に相手に悟られてしまうとカメラ目線で見つめられてしまい、こちらが撮りたいポーズを取ってくれないのです。
幼体の方が、胸からお腹にかけて赤茶色で成体よりもキレイな感じがしますが、チョッとひ弱な感じが残ってます。
ちなみに、前に掲載したのはこの日なのでした(^^)。

ヤサアリグモ (クモ目/ハエトリグモ科)
ヤサアリグモ_1108251 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO200  (撮影:2011.07.31, 港南区芹が谷)

ヤサアリグモ_1108252 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F16  ISO200  (撮影:2011.07.31, 港南区芹が谷)

最後はおきまりのポーズで!
ヤサアリグモ_1108253 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO200  (撮影:2011.07.31, 港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(子守中のヤミイロカニグモ) | トップページ | ●ひとりごと(クサギカメムシ) »

クモ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヤサアリグモの幼体:

« ●ひとりごと(子守中のヤミイロカニグモ) | トップページ | ●ひとりごと(クサギカメムシ) »