« ●ミドリグンバイウンカ | トップページ | ●ひとりごと(ハラビロカマキリ) »

2011年8月 8日 (月)

●エゴヒゲナガゾウムシのオス登場

土曜日に、改めてエゴノキを見に行ってきましたが、シッカリ見たらオスもいたし、結構な数を見つけることができました(^^)。
今回も、仕方がないので下まで落ちて頂いて、エゴノキの実の上に乗っかって頂きましたが、メスが開けた穴に入りそうでチョッと変な格好になってしまいました(^^;。
一週間前に載せたメスに比較すると、オスのヒゲ(触角)の長さは更に長くなっていたんですね。
オスのメガと出した位置にあるので、顔の表面が真っ平らなのに加えて、本当に異様な顔付きをしていますね!!
ただ、こう言った異常な形だと写真を撮るときにピントを合わせるのが大変で、どの角度から撮るのが一番良いのか考えてしまいます。
まあ、正面から撮るときだけは、ピントを合わせるのが楽なのは確かでしたが(^^)。

エゴヒゲナガゾウムシ  (コウチュウ目/ゾウムシ科)
エゴヒゲナガゾウムシ_1108061 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F18  ISO200  (撮影:2011.08.06, 港南区芹が谷)

確かに、カエルに見えなくもないな~(^^;
エゴヒゲナガゾウムシ_1108062 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F18  ISO200  (撮影:2011.08.06, 港南区芹が谷)

エゴヒゲナガゾウムシ_1108063 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F18  ISO200  (撮影:2011.08.06, 港南区芹が谷)

エゴヒゲナガゾウムシ_1108064 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F18  ISO200  (撮影:2011.08.06, 港南区芹が谷)

| |

« ●ミドリグンバイウンカ | トップページ | ●ひとりごと(ハラビロカマキリ) »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●エゴヒゲナガゾウムシのオス登場:

« ●ミドリグンバイウンカ | トップページ | ●ひとりごと(ハラビロカマキリ) »