●ハイイロリンガは初対面
ガの写真も、最近はあまり撮らなくなってしまいましたが、それでも初物を見つければ絶対に撮ることにしています。
今回見つけたハイイロリンガは、「何となくホットケーキを焼いた面の焦げ方に似ているなあ」などと思いながら撮っていたのでした(^^;。
ガの近くにサナギらしき物があったので、念のために撮っておきましたが、帰って調べてみたらハイイロリンガのサナギだそうです。
一番最後の写真は、地べたの上で撮ったのを天地を逆にして掲載してみました。 最初に見つけたときは丁度こんな感じで、葉っぱの下から覗きながら獲物を探していて見つけたのでした(^^)。
夏場は暑いので、日差しを避けながら樹木の葉の下に入って、裏側から透かして見ると意外な虫に出会えることもありますね!
ハイイロリンガ (チョウ目/コブガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F18 ISO200 (撮影:2011.08.06, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F18 ISO200 (撮影:2011.08.06, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6 F18 ISO200 (撮影:2011.08.06, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●トビイロリンガが羽化(2025.04.19)
- ●オオハガタナミシャク(2025.04.16)
- ●ミドリヒゲナガ(2025.04.13)
- ●マダラハマキガ亜科の仲間(初見)(2025.04.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント