●ササキリの幼虫を再び!
良いネタがないときは、自分の好きな虫に何回でも登場してもらうのが一番でしょう(^^;。
と言うことで、少し多き育ったササキリ君の再登場ですが、同じカットではいくら何でも芸が無さ過ぎるので、今回は顔のアップを集めてみることにしました。
いつ見ても、本当にいい顔してますが、やっぱり黄色い顔に黒い目と赤い口元が良いのかな(^^)。 頭でっかちの横顔も、なかなかいい感じですね!
今はまだ、透明感のある体をしていますが、もう少し大きくなると全体的に黒ずんできてしまうのが残念です。 後、まだ頭の大きさが体の大きさに比較して大きいので、可愛く見えるのでしょう。
もう少しすると、この可愛い姿にも会えなくなってしまいますが、それまでは見つけるたびにシャッターを切ることになるのでした(^^)。
※当ブログでは、管理人のお気に入りは何度でも登場してきます(^^;。
ササキリ (バッタ目/キリギリス科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F14 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
ヒゲのお手入れ中です!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F18 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F18 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F18 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
- ●コロギスの幼虫(2024.11.11)
- ●アシグロツユムシ(2024.11.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント