●キバラルリクビボソハムシ
朝早くだと、草の葉の上でノンビリと構えていることがありますが、それでも近づこうとすると結構逃げてしまいます。
良く見ると、なかなかキレイな金属光沢をしていて、しかも光の反射の具合で青から緑がかった色に変化して見えます。
外観が似ているのにルリクビボソハムシがいますが、おなかの先が黄色くなっているので見分けが付くんだそうです。
名前はハムシとなっているので草食系だと思いますが、顔の方は見る角度によっては目つきが怖い顔をしています(^^;。
ハムシの仲間は、触角をこまめに動かしていることが多いので、ほとんどの写真の触角がブレちゃってますが、私にとっては仕方ないことなのです(^^;。
キバラルリクビボソハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO200 (撮影:2011.06.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ヨツボシオオキスイ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ケブカホソクチゾウムシ?かな(2025.04.05)
- ●ヒゲジロハサミムシ(2025.03.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント