●コウゾハマキモドキ
たまに見掛けても、いつ会っても落ち着きがなく動き回っている感じがしています。
いつものように、不安定な葉の上にいたので、思い切って葉っぱごと移動を試みてみましたが、逃げられることもなく無事落ち着いて写真の撮れる位置に移動できました。。
その後も、比較的長い時間ジッとしていてくれたので、色々な方向から近づいてアップで撮る事ができました(^^)。
おかげで目一杯寄って撮ることができ、ついでだったので何時も持ち上げている後ろ姿もシッカリ撮らせてもらいました。
触覚がヨレヨレになっていたので、これが普通の状態のかと思って調べてみたら、そんなことはなく今回のが何かの都合でヨレヨレになっていたようです(^^;。
コウゾハマキモドキ (チョウ目/ハマキモドキガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F18 ISO200 (撮影:2011.07.09, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●モンシロモドキ(初見)(2025.04.29)
- ●キオビクロヒゲナガのメス(2025.04.24)
- ●トビイロリンガが羽化(2025.04.19)
- ●オオハガタナミシャク(2025.04.16)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント