●ウズラカメムシの幼虫
ウズラカメムシの最終齢の幼虫だと思いますが、成虫よりもこっちの方がウズラに似ている感じがします。 色も、黒い部部がシッカリしていて、頭の中にあった成虫と比べて鮮やかな感じがしました。
朝だからジッとしているのかと思っていたら、てどうやら茎に口吻を刺しお食事中だったようです。
これと言って、特徴のあるカメムシ君ではありませんが、ネタ切れ間近になってきたので登場となりました(^^;。
今日(土曜日)も、お天気が良さそうなので、朝早くに起きて世の中が静かなうちに、撮影を開始していることでしょう(^^)。
ウズラカメムシ (カメムシ目/カメムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F18 ISO200 (撮影:2011.07.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F18 ISO200 (撮影:2011.07.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F18 ISO200 (撮影:2011.07.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント