« ●ベッコウハゴロモの成虫も! | トップページ | ●ひとりごと(セミの幼虫) »

2011年7月27日 (水)

●エビイロカメムシの幼虫

ススキの葉の上にいた、小さなエビイロカメムシの幼虫ですが、カメムシの仲間の幼虫は親と違った雰囲気のがいて面白いです。
このカメムシの幼虫君も、赤が混じった結構派手な色をしていますが、こう言う目立つ色には何の意味があるのでしょうね(^^;。
前に最初に見たときは、何となくカメムシの幼虫だとは分かりましたが、調べてみるまでエビイロカメムシの幼虫だとは気が付きませんでした。
なお、頭を下げてお辞儀をしているような格好をしていますが、これにも意味があるのかは分かりません。

ちなみに成虫の写真は、だいぶ前に掲載したのがこちらにありますので、ご覧くいただくと分かりますが、幼虫と違って薄茶色の目立たない色をしています。

エビイロカメムシ  (カメムシ目/カメムシ科)
エビイロカメムシ_1107171 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO200  (撮影:2011.07.17, 港南区芹が谷)

エビイロカメムシ_1107172 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F16  ISO200  (撮影:2011.07.17, 港南区芹が谷)

失礼して後ろからも撮らせてもらいました!
エビイロカメムシ_1107173 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F16  ISO200  (撮影:2011.07.17, 港南区芹が谷)

| |

« ●ベッコウハゴロモの成虫も! | トップページ | ●ひとりごと(セミの幼虫) »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●エビイロカメムシの幼虫:

« ●ベッコウハゴロモの成虫も! | トップページ | ●ひとりごと(セミの幼虫) »