« ●おなじみのササキリの幼虫  | トップページ | ●ひとりごと(ミズイロオナガシジミ) »

2011年6月28日 (火)

●今年は見逃したウマオイの幼虫

と言っても、ウマオイの幼虫が居なかったわけではなく、去年撮った透き通った水色の幼虫を撮ることができなかったと言う話です。
ちゃんと調べてないので分かりませんが、孵化して間もない頃は本当にガラス細工のようなとてもキレイな水色の幼虫で、初めて見たときは久しぶりに感動しました(^^)。
今年も、見てみたいと思っていたのですが、去年撮ったのが6月の19日だったので、もう少し早く気が付けば良かったのかも知れません(^^;。
羽化して間もない幼虫も、この時期は成長が早いのであっという間に大きくなってしまって、キレイな水色から緑色に変わってしまうようです。
それでも、良く見ると面影がないわけではありませんが、これが初めて見たのならば許される範囲かも知れません(^^)。
仕方ないので、来年頑張ることにします!

ウマオイ (バッタ目/キリギリス科)
ウマオイ_1106261 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/20  F14  ISO200  (撮影:2011.06.26, 港南区芹が谷)

ウマオイ_1106262 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F14  ISO200  (撮影:2011.06.26, 港南区芹が谷)

ウマオイ_1106263 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F14  ISO200  (撮影:2011.06.26, 港南区芹が谷)

| |

« ●おなじみのササキリの幼虫  | トップページ | ●ひとりごと(ミズイロオナガシジミ) »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●今年は見逃したウマオイの幼虫:

« ●おなじみのササキリの幼虫  | トップページ | ●ひとりごと(ミズイロオナガシジミ) »