●キベリトゲハムシ
キベリトゲハムシは、ブログを始めて間もない頃に一度登場していますが、こう言う形をしている関係で、写真として撮ると似たような構図にしかならない。
前回との大きな違いは、撮影倍率が2倍になったことくらいで、個体の色合いも似たような感じでした(^^;。
体長約4.2mmの、比較的小さい方のハムシになると思いますが、なかなかユニークな形をしているので見つければ直ぐに分かります。
葉の上でジッとしていたくれたので、比較的簡単に撮ることができました。表面が、こんな感じになっているのでピントも合わせやすいので助かります(^^)。
キベリトゲハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2011.06.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO200 (撮影:2011.06.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO200 (撮影:2011.06.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ヨツボシオオキスイ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ケブカホソクチゾウムシ?かな(2025.04.05)
- ●ヒゲジロハサミムシ(2025.03.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント