●エノキワタアブラムシらしいです
白いワタがモコモコのアブラムシを見つけましたが、チョっと前にこちらで一度見ていたので、例のアブラムシかと直ぐに気が付きました(^^;。
そう言われてみれば、エノキの葉の裏にいたような気もしないでもないが、どっちにてしてもエノキはたくさん生えているから間違いないと思います。
このモコモコは、体から分泌されているのが良く分かるのが、翅と目の玉には付いてないことでしょうか。
こんなのを身につけていた方が天敵に見つからないですむのか、あるいは雨が降っても水をはじくとか、何らかの利点があってのことなのでしょう(^^;。
初冬の雪虫はなかなか撮れませんが、これだったら見つけさえすれば何とかなるのでした(^^)。
エノキワタアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F14 ISO200 (撮影:2011.06.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6 F14 ISO200 (撮影:2011.06.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F14 ISO200 (撮影:2011.06.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント