●クロトゲマダラアブラムシだそうです!
アブラムシは、似たようなのが多くて名前を探すのが大変ですが、今回のは背中に特徴があったので何とかなりました。
背中のトゲと色合いからクロトゲマダラアブラムとなりましたが、こんなのは初めて見たので、そうそういる形ではないと思います。
ちなみに、いつものように何の葉の裏にいたのか、すっかり確認するための情報を撮っておくのを忘れてしまいました(^^;。
習性というのは、なかなか変えることができないようで、帰ってきてから写真を整理する段になると、毎回「次からは・・・」と思うのですが、フィールドへ出てしまうとスッカリ忘れてしまってます。
多分、この先も直らないまま過ぎていくのではないかと思います(^^)。
6月21日追記
ezo-aphidさんから、改めてコメントを頂きました。
次のような特徴があることから、今回のはクロトゲマダラアブラムシだそうです。
1)前中胸には、腹部のような突起がない、
2)前~後脚の色の違い、
3)前翅の半月状の明瞭な黒斑
ezo-aphidさん、ありがとうございました。
う~む、アブラムシは難しいですね(^^)。
6月27日追記
名前に「クロ」が落ちていましたので追加しました、失礼しました(^^;。
クロトゲマダラアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO200 (撮影:2011.05.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F18 ISO200 (撮影:2011.05.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
そらさん、こんにちは。
みごとに特徴を捉えた画像ですね。
始めて見たのですが、爬虫類を見るようです。
このかたちには意味があるのでしょうね。
>習性
無理に変えない方がいいみたいですよ。
じぶんも、フィールドへ出てしまうと
なにもかもクリアーされてます。
直らないままいくつもりです(^^;)。
投稿: jkio | 2011年5月13日 (金) 11時14分
jkioさん、こんにちは。
この手の大きさになると、撮って帰ってパソコンで大きな画面で見て初めて、「ほ~お!」と言うことになりますね。
アブラムシの仲間も、最初は皆同じ形をしていて、色々な理由で生き残ったんだと思ってますが、さてどんなメリットがあったんでしょうね(^^;。
「無理に変えない方がいいみたいですよ。」と言われなくても、その内に「三歩あるいたら忘れてる」状態になりそうですで、変える変えない以前の問題ですね(^^)。
投稿: そら | 2011年5月13日 (金) 12時34分
ちょっとビミョーですねー。コナラ類Quercus属の葉に寄生するTuberculatus属は、日本に11種ほどいますが、どれもこのような肉棘を持っています。市販の2図鑑ではどちらも腹部全体が暗色になっています(翅の模様と後脚が黒い点はあってますが・・・・・・)。では、別種かと詰め寄られると、変異や幹母については判らないので、なんともコメントできません。「トゲマダラアブラムシ属の一種」か「?クロトゲマダラアブラムシ」としておくのが良いかと。
肉棘については、程度に差こそあれ、樹木性マダラアブラムシ類の多くが持っているものです。普段は高いところに棲んでいて、地表部では強風の後などでないと眼にしない群です。
投稿: ezo-aphid | 2011年5月13日 (金) 17時25分
ezo-aphidさん、おはようございます。
詳しい解説、ありがとうございました。トゲのあるアブラムシは初めてだったので、この手のトゲ有りの種類は少ないとばかり思ってました。
でも、私ごときのブログの内容が、大きな影響を与えるとは思えませんが、疑わしい情報の発信は、他の方にも影響を与えてしまう可能性多あるので、早速訂正させてもらいました(^^)。
う~ん、虫の世界は難しいな~(^^)。
投稿: そら | 2011年5月14日 (土) 07時51分
こんにちわ。その後、文献を調べた結果、そらさんの判定どおりクロトゲマダラアブラムシ、という結論になりました。遅まきながら、余計なコメントをしたことをお詫びします(本文の追記部分は削除してくださいませ)。
1)前中胸には、腹部のような突起がない、2)前~後脚の色の違い、3)前翅の半月状の明瞭な黒斑、というのが本種の特徴のようです。日本で確認されてるこの属は12種となっています。
投稿: ezo-aphid | 2011年6月21日 (火) 12時42分
ezo-aphidさん、こんばんは、
秦氏の判定が正しかったのではなく、私が最初に見つけたのが単にクロトゲマダラアブラムシだっただけです(^^;。
こうやって、色々と調べて頂だけるだけの写真が撮れることで満足してます。
できれば、もう少し名前が分かればなお嬉しいです(^^)。
投稿: そら | 2011年6月21日 (火) 21時22分