●アブの仲間
撮り始めたときは、後ろ脚が変わっているなとしか思わなかったのですが、途中で動きがチョっとおかしいのに気が付いて、翅の片方が伸びきっていないのが分かりました。
でも、見たことのないアブ(多分)だったので、一通り撮っておくことにしました。後ろ脚に特徴があるので、すぐに分かるだろうと思っていたのですが、探してみると意外に見つかりませんでした。
まあ、何時ものことですから名前も科も分からなくても、虫がいたのは事実ですから載せてしまうことにしました(^^;。
最近は、ハエの仲間も撮る機会が多くなりましたが、やっぱり剛毛のあるハエよりは背中すっきりのアブの仲間の方が撮っていても嬉しいです。
いわゆるハエ君には申し訳ないけれど、撮る方の個人的な好みの問題なので仕方ないですよね(^^)。
アブの仲間 (ハエ目/???科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F18 ISO200 (撮影:2011.05.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F18 ISO200 (撮影:2011.05.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F18 ISO200 (撮影:2011.05.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
「一寸のはえ・・・」で見た、キアシハラナガハナアブ Brachypalpoides simplex(体長11mm前後)のようです。絵合わせは苦手なので、ホントにあっているものか自信はありません。ハラナガハナアブ族には違いないと思います。
投稿: ezo-aphid | 2011年5月15日 (日) 21時07分
ezo-aphidさん、こんばんは!
体長を確認してみたら11mm弱でしたので、キアシハラナガハナアブで良さそうですが、標本の写真しか見当たらなかったので、絵合わせも大変そうです。
ハラナガハナアブ族の仲間(キアシハラナガハナアブ?)ですかね(^^;。
私から見たら、簡単に素性が割れそうでも、研究者からみての興味の有無は、外見だけでは決まらないようですね(^^)。
投稿: そら | 2011年5月15日 (日) 22時57分