●アオオサムシの交尾
これも連休中に撮った写真ですが、アオオサムシのペアがうろうろしていて、最終的に落ち着いたのが壁と石の隙間になってしまいました。
なので、カメラ多くことができるスパースが限られてしまって、なかなか思うようなのが撮れませんでしたが、邪魔をするなと言うことだったのでしょうか(^^;。
このアオオサムシ君ですが、個体にもよりますが光の反射の具合で緑色が結構キレイに見えることがあって、しかも大きいので撮るには丁度良いです。
ただ、見つけるときは、だいたいが小走りで歩いていることが多いので、意外によい感じのが撮れなかったりします。
後は、なんと言っても肉食系丸出しの大きなあごを持った口でしょうね!アップで撮ると、なかなか迫力があって良いのですが、これまた撮るのが大変ですね(^^)。
アオオサムシ (コウチュウ目/オサムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F18 ISO200 (撮影:2011.05.08, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO200 (撮影:2011.05.08, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F18 ISO200 (撮影:2011.05.08, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ヨツボシオオキスイ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ケブカホソクチゾウムシ?かな(2025.04.05)
- ●ヒゲジロハサミムシ(2025.03.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント