●アリを捕まえたアオオビハエトリ
名前はアオオビハエトリとなってますが、何故かアリを捕まえていることがほとんどです。主食はアリなのでしょうが、分類上ハエトリグモになってるんでしょうね(^^)。
今日のアオオビハエトリ君ですが、直射日光の下で撮ったのでチョっと色が白っぽくなってしまいましたが、この個体自体も全体的に色が薄かったのかも知れません。本当は、青の帯の部分がもう少しキレイに撮れたら良かったのですが!
このアオオビハエトリ君も、普段は近くに寄ろうとするとすぐに逃げてしまいますが、アリを捕獲して食事中の時だけは、比較的近くまで寄ることができます。
アオオビハエトリ (クモ目/ハエトリグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO200 (撮影:2011.04.30, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/8 F16 ISO200 (撮影:2011.04.30, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/8 F16 ISO200 (撮影:2011.04.30, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●ウロコアシナガグモのオス(2025.04.25)
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
コメント
こんにちは。アオオビハエトリは綺麗ですよね。初めて見たときはなんて美麗な蜘蛛なんだろうと思いました。脚は金色に見えるし、頭胸部の青いラインがくっきりしていて、その上に赤いグラデーションが入っている場合もあって(雄ですか?)、蜘蛛の中でもかなり気に入っています。
投稿: みき♂ | 2011年5月 8日 (日) 02時50分
みき♂さん、こんばんは。
そうですね、確かにキレイな色をしてますが今回のは色白だったようで、青のキレイさが出ませんでした(^^;。
赤が入っているのは、別種のカラオビハエトリらしいです。こちらに、掲載されているクモだと思いますが、本当にキレイですね!(http://tukik.exblog.jp/14698991/)
投稿: そら | 2011年5月 8日 (日) 21時45分