●キアシヒバリモドキを見つけた!
私の個人的な感覚だと、コオロギの仲間は秋の虫なので、今頃こう言うのがいるのは違和感が大きいです。
ウスグモスズにチョっと雰囲気が似ているのは、大きさが同じくらいからかも知れませんが、キアシヒバリモドキのオスの方は体が真っ黒です。
最初に、葉っぱの上にオスが二匹いるのを見つけて写真を撮っていたのですが、角度を変えて撮っているうちに近くにメスがいるのを見つけました。メスの方が、ウスグモスズに似ているかも知れませんね!
メスの後ろ脚の片方がありませんでしたが、横からの写真を撮るにはこの方が好都合だったかも知れません(^^;。
ウスグモスズの幼虫も、なかなか可愛いので、キアシヒバリモドキの幼虫も一度お目に掛かってみたいです(^^)。
キアシヒバリモドキ (バッタ目/コオロギ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F14 ISO200 (撮影:2011.05.15, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F14 ISO200 (撮影:2011.05.15, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO200 (撮影:2011.05.15, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO200 (撮影:2011.05.15, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ヤブキリ(芹が谷)(2025.06.12)
- ●ノミバッタ(2025.05.29)
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント