« ●クロトゲマダラアブラムシだそうです! | トップページ | ●ひとりごと(ハナアブの仲間) »

2011年5月14日 (土)

●キマダラカミキリ

個人的には、カブトムシだとかカミキリムシと言うのは夏の虫というイメージがシッカリ刷り込まれているので、この時期にこう言うのに合うと未だに違和感を感じてしまいます。
すべての虫が、卵で越冬して春先に孵化して夏に成虫になるわけではないのですが、一度覚えたことは抜けないですね(^^;。

キマダラカミキリ自体は、たぶんどこにでもいる普通のカミキリムシだと思いますが、こうやって撮ってみると立派な触角をしているなあと感心してしまいます。
カミキリムシを撮るんだったら、複眼もシッカリ撮っておかなければ意味ないし、でもこの目の形には毎回不自然さを感じてしまいます。
目の位置が良くないのか、触角が邪魔しているのか良く分かりませんが、端から見ると何とも変化形ですよね(^^;。

キマダラカミキリ (コウチュウ目/カミキリムシ科)
キマダラカミキリ_1105061 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/30  F14  ISO200  (撮影:2011.05.05, 港南区芹が谷)

キマダラカミキリ_1105062 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/13  F14  ISO200  (撮影:2011.05.05, 港南区芹が谷)

キマダラカミキリ_1105063 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/15  F14  ISO200  (撮影:2011.05.05, 港南区芹が谷)

キマダラカミキリ_1105064 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4  F14  ISO200  (撮影:2011.05.05, 港南区芹が谷)

| |

« ●クロトゲマダラアブラムシだそうです! | トップページ | ●ひとりごと(ハナアブの仲間) »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

とってもきれいな、固体ですネ。これだけ綺麗と云うことは、羽化してまもなく、なのでしょう。
ご近所にこの天牛が棲める環境があることが、すばらしいことです。

投稿: ジィジ | 2011年5月19日 (木) 19時46分

ジィジさん、こんばんは。

ふと見たら、草にしがみついていたので撮ってきましたが、やっぱりキレイな個体はいいですね!
雑木林がちょっと残っているだけで、虫の種類も全然違う気がて、今は本当に恵まれているなって思います。

投稿: そら | 2011年5月19日 (木) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●キマダラカミキリ:

« ●クロトゲマダラアブラムシだそうです! | トップページ | ●ひとりごと(ハナアブの仲間) »