●アカハネムシ科の幼虫かな
これも、朽ち木の皮を剥いていたら出てきた幼虫で最初は何かと思いましたが、お尻の先にハサミが付いていたので多分コウチュウの仲間の幼虫と言うことになりました。
帰ってから、例によってネットで調べてみたらアカハネハムシ科の幼虫らしいことが分かりました。この地域でも、アカハネハムシの成虫を見たことがあるので、多分間違いないと思います。
最初の2枚は、樹皮を剥いたら動き始めてしまったので、ストロボを焚いて撮りましたが、残りの2枚は窪みに入ってジッとしていたものですが、生死を確認するのを忘れてしまいました(^^;。
朽ち木も、完全に乾ききってしまっているものよりは、少し湿り気が残っている方が楽しみが詰まっているような気がしました(^^)。
今回も、お休み中のところの布団をはぎ取ってしまった格好ですが、だいぶ暖かくなってきたので大した影響はないと勝手に思っています。
アカハネムシ科の幼虫? (コウチュウ目/アカハネムシ科?)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125 F16 ISO200 (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125 F18 ISO200 (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F14 ISO200 (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 20mm + 36mm接写リング
SS5.0 F-- ISO200 (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●フタホシオオノミハムシ(初見)(2025.04.21)
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ヨツボシオオキスイ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ケブカホソクチゾウムシ?かな(2025.04.05)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント