« ●ヒトスジシマカ?ではないそうです | トップページ | ●ひとりごと(オウトウハマダラミバエ) »

2011年4月25日 (月)

●虹色がキレイなアカガネサルハムシ

今年は、全然関係のない場所で会いましたが、過去の記録を確認してみたら4月末から6月に掛けて出てくることが分かりました。
大きさは小さいのですが色がとてもキレイで、太陽の光を反射して虹色に輝いていました。 このハムシを見ると、今年も無事会えて良かったって思ったりします(^^;。
今回、正面からの写真を撮ったのを見て、予想以上に口が鋭いのに驚きました。色がキレイな割には、怖い顔してたんですね!

しかし、こう言う目立つ色でもチャンと淘汰されずに残っているのは、やっぱりそれ何にメリットがあるのか、繁殖力が強くて生き残るチャンスが多いと言うことなのでしょうね。
でも、めちゃくちゃ大発生にはお目に掛かってないので、それなりに生きているのかな(^^;。

アカガネサルハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
アカガネサルハムシ_1104241 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F16  ISO200  (撮影:2011.04.24, 港南区芹が谷)

アカガネサルハムシ_1104242 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO200  (撮影:2011.04.24, 港南区芹が谷)

アカガネサルハムシ_1104243 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO200  (撮影:2011.04.24, 港南区芹が谷)

| |

« ●ヒトスジシマカ?ではないそうです | トップページ | ●ひとりごと(オウトウハマダラミバエ) »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●虹色がキレイなアカガネサルハムシ:

« ●ヒトスジシマカ?ではないそうです | トップページ | ●ひとりごと(オウトウハマダラミバエ) »