« ●アトモンサビカミキリ | トップページ | ●エビグモの幼体? »

2011年4月20日 (水)

●この時期定番のヤブキリの幼虫

黄色い花を良く見ると、緑色の小さなバッタの幼虫を見掛けるようになりました。
毎年、この時期に見掛けるヤブキリ君の幼虫ですが、親は肉食系ですが幼虫で小さい時期は、花粉を食べて育つんだそうです。
ハチも、花粉を集めて花粉団子を作ってますが、花粉は栄養価が高いので幼虫時代の食事にはもってこいのようです。
もう暫くの間、あちこちで見ることができますが、気が付くといつの間にかいなくなってしまうのでした(^^;。
その後で。見掛けるようになる頃には、十分に大きくなっていて迫力ある姿になってることでしょう。
ちなみに、ヤブキリの親にかまれると本当にいたいです(^^)。

ヤブキリの幼虫 (バッタ目/キリギリス科)
ヤブキリの幼虫_1104161 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/40  F18  ISO200  (撮影:2011.04.16, 港南区芹が谷)

ヤブキリの幼虫_1104162 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/15  F18  ISO200  (撮影:2011.04.16, 港南区芹が谷)

ヤブキリの幼虫_1104163jpg α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/40  F14  ISO200  (撮影:2011.04.16, 港南区芹が谷)

| |

« ●アトモンサビカミキリ | トップページ | ●エビグモの幼体? »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
早いですね一年たつのが。
昨年も、そらさんのサイトでこの幼虫を見たような気がします。
そこで、これがヤブキリだとわかったのでした。
さっそくタンポポの上を探してみます(^^)。


投稿: jkio | 2011年4月20日 (水) 21時20分

jkioさん、こんばんは。

本当に、一年経つのが早くなってきました。
ブログも、二度目の春を迎えることができて、あと約一ヶ月で丸二年になります。
他の方のブログを見ていると、思わぬところで未確認の正体が割れることがあって、なかなか面白いなと思ってます。
ヤブキリは、今の時期だったら腐るほどいると思います(^^;。

投稿: そら | 2011年4月20日 (水) 23時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●この時期定番のヤブキリの幼虫:

« ●アトモンサビカミキリ | トップページ | ●エビグモの幼体? »