« ●コマユバチの仲間? | トップページ | ●ひとりごと »

2011年4月 1日 (金)

●ヤマトシロアリ

朽ちた木の中にも、予想以上にムシ達がいることを改めて認識したので、最近は見つけると中を覗いてみるようになりました。。
今回の朽ち木の中にはシロアリがいましたが、調べた範囲だとこの手のシロアリの大半はヤマトシロアリだそうです。
シロアリというと、大事な家を内部から静かに崩壊させてしまう大害虫のイメージがありますが、最近は鉄筋のマンションも増えているので、昔ほどは目にする機会は無いような気がします。
兵隊アリと一般有りを比べると、兵隊アリの顎の大きさに驚いて染ます。こんなのにやられたら、人間だってチョッと痛そうです(^^;。

今回は、朽ち木を開けた瞬間からシロアリ君達が一斉に動き始めたので、さすがにストロボを炊いて撮るしか手がありませんでしたね(^^;。

ヤマトシロアリ (シロアリ目/ミゾガシラシロアリ科科)
ヤマトシロアリ_1103271 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125  F18  ISO200  (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)

ヤマトシロアリ_1103272 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125  F14  ISO200  (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)

ヤマトシロアリ_1103273 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125  F14  ISO200  (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)

ヤマトシロアリ_1103274 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125  F14  ISO200  (撮影:2011.03.26, 港南区芹が谷)

| |

« ●コマユバチの仲間? | トップページ | ●ひとりごと »

その他の虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは、おひさしぶりです
朽ち木もなかなか楽しいですよね。
特に冬なんかだと夏だと蚊やアブが多いところでも、ヘビがいることもなく林内も歩きやすくなっていて朽ち木を探索するには最高の時期かなと思います

投稿: N | 2011年4月 1日 (金) 21時20分

Nさん、こんばんは!

手近にある主な虫を撮ってしまったので、この冬は結構色々な場所を探してみました。お陰で、冬場でも思いの外虫がいることを知ることができました。
しかも、その虫達の素性も教えてもらうことができたので、とてもラッキーな冬でしたね(^^)。
確かに、冬場はヤブカがいないので大助かりです。ここでは、ヘビに会うことは希なので、そちらを気にすることはないですが!

春休みは、そろそろ終わりなのでしょうね。

投稿: そら | 2011年4月 1日 (金) 22時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヤマトシロアリ:

« ●コマユバチの仲間? | トップページ | ●ひとりごと »