« ●ヤツデキジラミの羽化 | トップページ | ●ヤツデの葉の裏にいたヒメコバチの仲間(Sympiesis sp.) »

2011年3月18日 (金)

●ケヤキにいたヒレルクチブトゾウムシ

此奴も、ケヤキの樹皮の下では有名なようで、他のブログでも登場してますね。
チョッと大きいかなと思いましたが、最大倍率の設定のままで何とか入りきりましたが、触覚が伸びた状態だったらはみ出してました。
今まで気が付きませんでしたが、このヒレルクチブトゾウムシ君の口の周りはヒゲもじゃの状態になってたんですか(^^;。
少し大きな虫も、たまには大きく撮ってみると、今まで気が付かなかった部分まで見えて、面白いのかも知れません。
撮るのは面倒ですが、これはこれで面白いかも知れないので、今まで撮った虫も一度大きく撮り直してみる価値はありそうです(^^)。

ヒレルクチブトゾウムシ (甲虫目/ゾウムシ科)
ヒレルクチブトゾウムシ_1103101 α700 24mm/F2.8 リバース + 20mm + 36mm接写リング
SS6.0  F--  ISO200  (撮影:2011.03.06, 港南区芹が谷)

ヒレルクチブトゾウムシ_1103102 α700 24mm/F2.8 リバース + 20mm + 36mm接写リング
SS4.0  F--  ISO200  (撮影:2011.03.06, 港南区芹が谷)

ヒレルクチブトゾウムシ_1103103 α700 24mm/F2.8 リバース + 20mm + 36mm接写リング
SS5.0  F--  ISO200  (撮影:2011.03.06, 港南区芹が谷)

| |

« ●ヤツデキジラミの羽化 | トップページ | ●ヤツデの葉の裏にいたヒメコバチの仲間(Sympiesis sp.) »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ケヤキにいたヒレルクチブトゾウムシ:

« ●ヤツデキジラミの羽化 | トップページ | ●ヤツデの葉の裏にいたヒメコバチの仲間(Sympiesis sp.) »