●ヤツデの葉の裏のハチの仲間
ヤツデの葉の裏はヒメコバチの仲間ばかりかと思ってたら、たまに違うのも顔を見せることがあります。
今回のは、体長が約2.5mmでコマユバチの仲間当たりではないかなとおもったりしています。 でも、根拠は見た目の第一印象のみなので、正解率は50%の半々でしょうね(^^;。
ここに来て、ストロボが少しは機能するようになったので、相手が逃げ回るようだとストロボを焚いて撮ることになります。
内蔵ストロボほど手軽ではありませんが、それに近い感じで使用できるので、思ったほどは邪魔にならずに済んでます。
欠点は、単四電池を使用しているのでチャージ時間が少し長めなのと、電池の持ちが良くないことでしょうか。後は、ストロボの固定方法がマジックテープのままなのでフラフラすることですかね(^^)。
ハチの仲間 (ハチ目/???科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125 F16 ISO200 (撮影:2011.03.12, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2011.03.12, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125 F16 ISO200 (撮影:2011.03.12, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント