●クスグンバイをみつけました
記憶だと、タブノキの裏にいたような木がしますが、例によって植物音痴の私のことなので定かではありません。
最初は、ツツジグンバイかなと思いましたが、色の感じと模様の感じが違うのに気が付きました。
帰って確認したらクスグンバイが一番条件に合致したので、クスグンバイとしました。
このクスグンバイは見つけたのは一匹だけで、ここでは初めてお目に掛かりましたが、クスノキをもっとシッカリ探せば見つかるのかも知れません。
クスグンバイ (カメムシ目/グンバイムシ科)α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F-- ISO200 (2010.12.25: 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.6 F-- ISO200 (2010.12.25: 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.5 F-- ISO200 (2010.12.25: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント