●コゲラ君は虫をゲット
ご近所にいり野鳥の数も限られているので、年始めに登場したコゲラ君に再び登場してもらうことにしました。
器用に草の幹をつついて、中にいる虫を撮りだしてお食事してます。
本当は、虫を引き出す瞬間が撮れたら良かったのですが、少なくとも私にとって狙って撮れる物ではありません。
今回も、ほんのチョッとのタイミングがズレて、飲み込む瞬間になってしまいましたが、この虫は美味しいのでしょうか。
どこに虫かいるのか分かってコンコンと叩いているのか、コンコン叩いた音で中にいるのが分かるのか、それにしても大したものですね(^^)。
コゲラ (キツツキ目/キツツキ科)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/80 F8.0 ISO400 (2010.12.30: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/80 F8.0 ISO400 (2010.12.30: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
後ろ姿はオマケです!
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/100 F8.0 ISO400 (2010.12.30: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- ●おまけのコゲラ(2025.03.11)
- ●ヤマガラ(2025.02.28)
- ●アオジでも(2023.02.12)
- ●一応タシギとヤマシギも撮ってみた!(2023.02.03)
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
コメント
コゲラ、きれいに撮れていますね。
ふわっとした質感が実にいい!!
食べている虫、何となくおいしそう・・・(笑)
投稿: エフ | 2011年1月23日 (日) 15時12分
エフさん、こんばんは!
この時は、コゲラ君が目の前でコンコンやってくれたので、本当にラッキーでしたが、その後この場所では出会ってません。
コゲラ君も、冬になるとコロコロになるので、一段と可愛くなりますね(^^)。
投稿: そら | 2011年1月23日 (日) 17時39分
お久しぶりです!!
いいタイミングですね。
僕はいつもタイミングを逃します。もしもあったとしてもたいていぶれてしまいます。
その点、写真も綺麗でこんな写真に憧れます!!
投稿: マイマイ | 2011年1月23日 (日) 23時29分
マイマイさん、こんにちは!
お気に入りを見つけたときは、同じ構図でもかなりの数のシャッターを切ります。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」もので、たまにピントがシッカリ合ってブレの無いのが撮れてます(全滅のときもありますが)。
このコゲラ君のときも、100枚くらい撮ったと思いますが、手元に残したのは15枚位かな(^^)。
とにかく、たくさん撮って撮れ具合をみてみるのも良いものですよ!
投稿: そら | 2011年1月24日 (月) 12時20分