●カワウの甲羅干し
今年は、カワウが来ないなって思っていたら、ここに来て見掛けるようになりました。
このウですが、足に黄色い標識を付けていて、調査か何かの対象になっているんだと思います。
水辺に来る少し大きめの鳥は、見ているだけでも動きがあって、なかなか面白いです。
今日は、カワウが翅を広げて甲羅干しをしているのに遭遇することができました。
カワウは、水の中に潜って魚を捕るので、体か冷えるので日向ぼっこをしているのか、それとも濡れた翅を乾かしているのでしょうか?
それほど珍しい姿ではないと思いますが、久しぶりに見ることができました(^^)。
1月28日追記
夏子さんから、カワウの足に付いていた標識の関連情報を頂いたので、確認してきました。
カワウ標識調査グループ(JCBG) と言うのがあって、発見報告のメールを送ってみたら、担当の方から以下のような返事が返ってきました。
「(50F)は、2010年3月27日に、東京都港区「鳥の島」(お台場公園と第六台場の間にある旧中央防波堤)にあるコロニーで、巣内のヒナに装着したリングです。この個体の初めての記録です。装着後、295日目です。」
また見つけたら、今度は直ぐに連絡することにしましょうね(^^;。
夏子さん、ありがとうございました。
カワウ(ペリカン目/ウ科)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/500 F5.6 ISO250 (2011.01.16: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/500 F5.6 ISO400 (2011.01.16: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/400 F5.6 ISO400 (2011.01.16: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- ●おまけのコゲラ(2025.03.11)
- ●ヤマガラ(2025.02.28)
- ●アオジでも(2023.02.12)
- ●一応タシギとヤマシギも撮ってみた!(2023.02.03)
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
コメント
こんばんは♪
羽の一枚一枚が光って見えて綺麗ですね。
カワウはカモたちと違って撥水油を出さないから、羽を乾かさないといけないんだとか・・・。
ご参考に、日本鳥類標識協会のホームページ↓
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/jbbajbba/KAWAUCR.htm#1
投稿: 夏子 | 2011年1月27日 (木) 22時35分
夏子さん、こんばんは!
水中に潜るカワウの翅に撥水性が無いんじゃ、チョッと大変でしょうね(^^)。
カワウの羽って、ジックリ見ると独特な模様と色合い(単なる黒ではなく)ですね。
黄色のリングには「50F」と番号が打たれていましたが、連絡してあげた方が良いのかな~と思いつつ、折角なのでメールを入れておきました(^^;。
投稿: そら | 2011年1月27日 (木) 22時58分
発見報告のメールを入れたら、返事が来ましたので、記事に追記しました(^^)。
投稿: そら | 2011年1月28日 (金) 12時34分