●ヤッパリお魚2匹はダメなのね!
一度のダイビングで2匹の魚をゲットすることは、とそれほど珍しいことでは無さそうな感じがします。
ちなみに去年も載せてますが、今年も年明け早々から遭遇することができました(^^)。
結果は毎回同じで、カワセミ君も頑張るのですが、最後は先端の一匹が落下してしまいます。
折角捕った獲物が落ちてしまうのは、カワセミ君にとっても悲しい出来事のようで、毎回悲しそうに下を見ています。
でも直ぐに気を取り直して、残った一匹を素早く飲み込んでしまうのでした。
二匹を食べるには、護岸のコンクリートの上に止まるしかないのでしょうね!
カワセミ (ブッポウソウ目 カワセミ科)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/500 F4.5 ISO200 (2011.01.01: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
あっ、落ちる!
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/500 F4.5 ISO200 (2011.01.01: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
残念そうに下を見下ろすカワセミ君!
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/500 F4.5 ISO200 (2011.01.01: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- ●おまけのコゲラ(2025.03.11)
- ●ヤマガラ(2025.02.28)
- ●アオジでも(2023.02.12)
- ●一応タシギとヤマシギも撮ってみた!(2023.02.03)
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
「野鳥(カワセミ)」カテゴリの記事
- ●アミダテントウ(初見)(2023.09.08)
- ●カワセミ(4)(2021.02.20)
- ●カワセミ(3)(2021.02.19)
- ●カワセミ(2)(2021.02.18)
- ●カワセミ (1)(2021.02.17)
コメント
カワセミの悲しそうな顔が・・・最高!!
連写で撮ったんでしょう?
こんな写真を撮るには毎日通わないと撮れないよな~
投稿: Ragパパ | 2011年1月 7日 (金) 13時10分
すばらしいですね!
カワセミの残念そうな雰囲気もよく伝わってきました!
今年も宜しくお願いいたします!!
投稿: N | 2011年1月 7日 (金) 13時48分
Ragパパさん、こんばんは!
ハイ、魚を食べるのは早いので、バシャバシャ撮ります。
飛んでなければ、それなりのが撮れるのですが、飛びものは難しいです!
毎日でなくても、週2日寒い中を頑張れば、結構何とかなりますよ(^^)。
投稿: そら | 2011年1月 7日 (金) 21時37分
Nさん、こんばんは!
やはり、捕った獲物が落ちるのは、結構悲しいものがあるようで、いつも覗き込んでます。
特に、このオスは獲物を捕るのがヘタッピなので、ショックが大きいみたいです(^^)。
投稿: そら | 2011年1月 7日 (金) 21時41分