●クサグモのお母さん
久しぶりに大きめのクモを見つけましたが、良く見たらクサグモのお母さんのようでお腹がパンパンになってます。
クサグモが、こんなに大きくなるなって知りませんでしたが、考えてみたら蜘蛛のメスってみんな大きなお腹をしてるんですね!
寒くなってきたので動きはユックリなのですが、なかなかジッとしていてくれなかったので随分とシャッターを切ってしまいました。
まあ、大半はブレブレ写真だったので、速攻でゴミ箱行きなってしまいましたが。
正面から撮ってみて気が付きましたが大きな牙にはビックリ、こんなのに咬まれたら痛そうですね(^^)。
クサグモ (クモ目/タナグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/4 F9 ISO200 (2010.11.23: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F9 ISO200 (2010.11.23: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.3 F9 ISO200 (2010.11.23: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F9 ISO200 (2010.11.23: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
コメント
こんにちは♪
卵産むの、楽しみですね。
飲みすぎ注意・・・です(^o^)
投稿: 夏子 | 2010年12月 3日 (金) 12時41分
夏子さん、こんばんは!
「そうですね!」って言いたいところですが、どこにどんな卵を産むのか、全然知らないんですね(^^;。
今頃は、卵を産み終わってるかも知れませんが、これだけ大きなお腹をしていれば、来年も安泰でしょうね。
はい、お仕事の関係で飲むときは、全然大丈夫です。
今回は、同業者の集まりで技術系の人間だけなので、会社は抜きにして同じサラリーマンと言うことで、ワイワイやりながら飲んできました(^^)。
同業の方と話すことって、ほとんど無いので貴重な時間になります。
実は、忘年会だけでなく、会合の度に懇親会と称して飲んでるのでした(^^;。
投稿: そら | 2010年12月 3日 (金) 21時58分
クサグモの卵のうは多面体で変わった形です。
初めて実物を見た時は感動しました。
棚網の奥に産みつけて、しばらく母グモが守っています。
投稿: 夏子 | 2010年12月 5日 (日) 22時25分
と言うことは、放浪していたお母さんの場合は、改めて棚網を作ってから産卵するのかな?
写真撮った近くには、クサグモの巣はなかったですから。
今度、クサグモの棚網があったら、覗いて卵がないか見てみることにしましょう(^^)。
ありがとうございました。
投稿: そら | 2010年12月 5日 (日) 22時58分