« ●オビヒメヨコバイを再び | トップページ | ●ひとりごと(ハラビロカマキリ) »

2010年12月 2日 (木)

●クロスジホソサジヨコバイの幼虫

これから冬に向けて、ヤツデの葉の裏を見る度にお目に掛かることになる、クロスジホソサジヨコバイ君の幼虫です。
大きさと翅の準備具合から、最終令の幼虫だと思います。
幼虫の色には、黄色っぽいものと白っぽいものの2種類があるようですが、何が違うのかは知りません。
ムシの場合、一斉に親が出現するものもいますが、クロスジホソサジヨコバイは既に親がいたり、まだ小さい幼虫がいたりでバラバラですね。
ヨコバイの仲間の幼虫は、顔がひょうきんな感じなので、幼虫の中では好きな部類に属しています(^^)。

クロスジホソサジヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
クロスジホソサジヨコバイ_1011211
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO200  (2010.11.21: 港南区芹が谷)

クロスジホソサジヨコバイ_1011212
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F16  ISO200  (2010.11.21: 港南区芹が谷)

クロスジホソサジヨコバイ_1011213
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F16  ISO200  (2010.11.21: 港南区芹が谷)

| |

« ●オビヒメヨコバイを再び | トップページ | ●ひとりごと(ハラビロカマキリ) »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●クロスジホソサジヨコバイの幼虫:

« ●オビヒメヨコバイを再び | トップページ | ●ひとりごと(ハラビロカマキリ) »