« ●もうお分かりですね! | トップページ | ●ひとりごと »

2010年11月 3日 (水)

●フタテンヒメヨコバイ

草原に生えている、ほうれん草みたいな葉っぱ(名前が分からない)の裏を見て回ったときに見つけました。
フタテンヒメヨコバイは毎年目にしてますが、今までは冬から春にかけてで秋に見たのは初めてです。
良くお邪魔する「虫をさがしに・・・」さんところでも、今年の1月に登場しています。
大きさは翅の先端まで4mm弱と、まあ普通のヒメヨコバイと同じ大きさでしょうか。
1枚目と残りでは個体が違いますが、良く見たら色の濃さだけでなく模様の感じが違ってますね。
もしかしたらオスとメスの違いなのでしょうか、残念ながら良く分かりません(^^;。

※11/27追記。
1枚目の写真が、ヤノヒメヨコバイになってましたので差し替えしました。

どおりで、模様の感じが違っていた訳ですね(^^;。

フタテンヒメヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
フタテンヒメヨコバイ_1011271
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F20  ISO200  (2010.10.27: 港南区芹が谷)

フタテンヒメヨコバイ_1010272
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F20  ISO200  (2010.10.27: 港南区芹が谷)

フタテンヒメヨコバイ_1010273
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F20  ISO200  (2010.10.27: 港南区芹が谷)

| |

« ●もうお分かりですね! | トップページ | ●ひとりごと »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●フタテンヒメヨコバイ:

« ●もうお分かりですね! | トップページ | ●ひとりごと »