●アオヒメヒゲナガアブラムシ
ヨモギの茎に集まっていたアブラムシですが、このアブラムシはアリさんを伴わないみたいです。
確かに、今回撮影したときも周囲にアリの姿は見掛けませんでした。
体の表面からロウ物質を出しているようで、粉を噴いたようになってますが、簡単に剥がれてしまうみたいです。
白い体に赤い眼が異常に目立っていて、チョッと異様な感じがします(^^;。
アオヒメヒゲナガアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント