●ビジョオニグモを発見
ビジョオニグモは、前に一度だけ見たことがあるのと、実際にいるとの情報を得ていたので、ずっと探していました。
いつも出掛けているモモ畑は、草刈りが行われてしまったので、側にあった松の木に何かいないかなと見ていて見つけることができました(^^)。
オニグモの仲間は、昼間網を張っていることが少ないので、私が見つけるのは結構大変なのです。
普通に写真を撮るんだったら、やはり午前中が一番って感じがします。
何故かって、それは撮り始めたときよりも暗くなることもなく、明るくなる一方なので楽ちんだからです(^^)。
ビジョオニグモ (クモ目/コガネグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F11 ISO200 (2010.11.20: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F11 ISO200 (2010.11.20: 港南区芹が谷)
もう少しキレイな色だった気がした(^^;
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.4 F11 ISO200 (2010.11.20: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
コメント
松の木のそばのツバキや梅の木で見たこともあります。あの辺りが好きみたいですね。
夕日に金色の網が光って綺麗でした。
あ、そらさんは夕方派じゃなかったですね。
投稿: 夏子 | 2010年11月26日 (金) 21時33分
夏子さん、こんばんは!
はい、日が落ち始めると一気に暗くなって来るのでダメですね(^^;。
網を張るクモは、やはり夕方出掛けないと楽しみが少ないみたいですね。
ストロボは、重たいし、邪魔だし、なかなかキレイに撮れないし、なのでほとんど使わないんですよね(^^)。
投稿: そら | 2010年11月26日 (金) 22時22分