●ヒメグモを少々
ヒメグモは、いつでも撮れるのですが思ったようにはなかなか撮れません。
今回は、比較的最近撮った中から抜き出してきました。
最初の2枚は、同じ個体の角度を変えて撮ったもので、下の2枚はどちらも子持ちですが別の個体になります。
網に引っかかった木の葉の中にいることが多いので、結構撮りにくい被写体ですね(^^;。
メスには、茶色系と緑系の2種類があるみたいで、時期によって色合いが変わるわけでも無さそうです。
ヒメグモ (クモ目/ヒメグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS (内蔵ストロボ)
SS1/3 F5.6 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS3.2 F10 ISO200 (2010.09.11: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
コメント
こんにちは♪
食べたもので体色が変わるらしいですよ。
私も、いつでも撮れると思って、ヒメグモ載せるの忘れてました(^_^;)
今年は雨が少なかったせいか、葉っぱのおうちの造りが簡素だった気がします。地域差なのかわかりませんが。
投稿: 夏子 | 2010年11月13日 (土) 10時27分
夏子さん、こんばんは!
へ~、食べ物で色が変わるんですか?
どこにでもいて、いつでも見ることができると、つい後回しになってしまって、最終的に撮るも載せるもの忘れちゃうんですよね(^^;。
でも、どのタイミングで載せるのが旬なのか、本当に分かり難いです。
やっと帰ってきましたが、明日の朝起きて写真を撮りに行く元気があるか疑問ですね(^^;。
投稿: そら | 2010年11月13日 (土) 20時24分