●ミノウスバがいました!
夏子さんに教えてもらったので、日曜日に雑木林の入り口(私にとっては出口ですが)へ、マサキの木を確認に行ってみました。
最初見たときは、シーズンも過ぎてしまったし、ここにもいないのかと思いましたが、良く見たら数は少ないけれども止まっているのを発見しました。
今回は出遅れてしまったので、数も少なくオスは既にいませんでした。
2匹でペア(メスが重なってます)になっているのが多かったけど、これってどう言う状態なんでしょうか?
みんな高い所(と言っても背丈くらいの場所)にいるので、仕方ないので何時ものように1日でいるのに移動して頂きました(^^;。
確かに、シッカリ毛で卵は覆われて保護されていました。
いる場所が分かったので、来年は出遅れないようにしたいですね(^^)。
ミノウスバ (チョウ目/科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F11 ISO200 (2010.11.21: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F11 ISO200 (2010.11.21: 港南区芹が谷)
産み付けられた卵
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.6 F11 ISO200 (2010.11.21: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ワタノメイガ(芹が谷)(2025.06.13)
- ●オドリキバガ(たちばなの丘公園(2025.06.11)
- ●アカマダラメイガ(自然観察の森)(2025.06.07)
- ●シャチホコガの幼虫(2025.06.02)
- ●クロモンベニマルハキバガ(2025.05.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント