« ●ひとりごと | トップページ | ●ひとりごと(クモの卵のう) »

2010年11月25日 (木)

●ハラオカメコオロギ

コオロギは、見つけても直ぐに草むらの中に隠れてしまうので、なかなか近寄って撮ることができない虫の一つです。
それでも、寒くなってくると動きが鈍ってくるので、撮れる確率が上がってきます。
今回は、少し追いかけ回したら近くのコンクリートの土台に止まってくれました。
ハラオカメコオロギに似たのにタンボコオロギがいるので、もしかしたら間違っているかも知れませんね。
鳴き声は完全に違っているので、鳴いているのを確認できれば間違いはないのですが(^^;。
コオロギの中では、エンマコオロギが好きなのですが、残念ながらここにはいないみたいですね!

ハラオカメコオロギ  (バッタ目/コオロギ科)
ハラオカメコオロギ_1011201
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F18  ISO200  (2010.11.15: 港南区芹が谷)

ハラオカメコオロギ_1011202
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F18  ISO200  (2010.11.15: 港南区芹が谷)

ハラオカメコオロギ_1011203
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F22  ISO200  (2010.11.15: 港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと | トップページ | ●ひとりごと(クモの卵のう) »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ハラオカメコオロギ:

« ●ひとりごと | トップページ | ●ひとりごと(クモの卵のう) »