●ニホントビナナフシをもう一度
この間掲載したトビナナフシのを撮ったのと同じ場所で、翌日にも出掛けて見つけた個体ですが、同じ固かは分かりませんね(^^;。
ナナフシは、私がお気に入りにしてる虫の一つなので、再登場してもらうことにしました(実は弾が少なくなってきている)。
いつもは、表から撮ったものばかりなので、今回は裏側から撮ったものからピックアップしてきました。
真正面から見ても、前脚を伸ばしていると分かりませんが、結構凄い顔をしてたんですね。
一瞬、映画の"プレデター"の顔を想像してしまいました(^^)。
最後の写真は、撮影しているときに逃亡したときのものですが、最初からこの状態だったら分からないでしょうね(^^)。
残念だけれども、ナナフシ君とも今年はこれでお仕舞いだろうな~(^^;。
ニホントビナナフシ (ナナフシ目/ナナフシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.4 F9 ISO200 (2010.10.11: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F16 ISO200 (2010.10.11: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F9 ISO200 (2010.10.11: 港南区芹が谷)
こうなると見つけるのが大変!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.5 F16 ISO200 (2010.10.11: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ナナフシ」カテゴリの記事
- ●トゲナナフシの幼虫が孵化(2025.03.19)
- ●トゲナナフシの卵みっけ(2025.03.09)
- ●ニホントビナナフシ(たちばなの丘公園)(2024.11.28)
- ●ニホントビナナフシの成虫(2024.10.02)
- ●褐色系ナナフシモドキ(2024.09.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント