●カネタタキ
2週間ほど前になりますが、朝方小雨が降っていたのですが早めには上がったので出掛けたときに撮ったものです。
カネタタキは、普段の昼間は葉の裏や小枝に隠れて休んでいることが多いのですが、この時はコンクリートの壁に数匹が集まってジッとしてました。
ここは木陰になっているので、日も当たらないし薄暗くてカネタタキ君のデート場所だったのかな(^^;。
今回はコンクリートの壁なので、風があっても揺れないし安心して撮ることができました。
まあ、薄ぐらい分シャッター速度が遅くなりますが、それについては慣れてますから。
最終的に、何の目的で集まっていたのかは不明のままです(^^)。
カネタタキ (バッタ目/コオロギ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS8.0 F9 ISO200 (2010.10.10: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS13.0 F9 ISO200 (2010.10.10: 港南区芹が谷)
メスは翅がなくて、チョッと可愛そう!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS5.0 F9 ISO200 (2010.10.10: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
- ●コロギスの幼虫(2024.11.11)
- ●アシグロツユムシ(2024.11.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント