●オビヒメヨコバイの仲間
似たような模様で、色が茶色いの(前に掲載したのはこちら)は見たことがありますが、赤いのは初めてになります。
ツツジの葉に上にチョコンと乗っていたので、葉っぱごと移動してもらって撮らせて頂きました(^^;。
この赤いのは、ネットで調べた範囲だとオビヒメヨコバイとも掲載済みの茶色のとも別種のようです。
これだけ、色が違えば別種だとしても納得してしまいますね(^^)。
ヨコバイの写真を撮るようになると、何となく秋も深まってきたかなって感じがしてきます。
オビヒメヨコバイの仲間 (カメムシ目/ヨコバイ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.5 F9 ISO200 (2010.10.02: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.5 F11 ISO200 (2010.10.02: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.4 F9 ISO200 (2010.10.02: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント